今回、久しぶりにプラモデルを作成しようと思い、
少し前に購入していたものを出してみました。
ちなみに、このプラモデルは合体(※ファイナル・フージョンと言えば、
知ってる人は燃えてくると思いますが(^^)//)しますが、
それはもう少し仕上げてからお見せしたいと思います。
(坂本)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今回、久しぶりにプラモデルを作成しようと思い、
少し前に購入していたものを出してみました。
ちなみに、このプラモデルは合体(※ファイナル・フージョンと言えば、
知ってる人は燃えてくると思いますが(^^)//)しますが、
それはもう少し仕上げてからお見せしたいと思います。
(坂本)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
はじめまして
今年4月に入社しました、設計1課の高橋です。
今月からスタッフブログの仲間入りとなりました。
よろしくお願いします。
最近パンダのツートンカラーに惚れ、
パンダグッズを見かけると
衝動的に買ってしまう日々を過ごしております。
デスクにもパンダグッズを置いていますが、
最近のお気に入りはこちらのパンダの小さいうちわです。
![]() |
かわいい… |
デスクのパンダグッズを見た隣の優しい先輩が
「パンダの毛って根元は全部白色らしいよ」と夢を壊す一言。
調べてみた結果、毛の根元は全身白色だとか、黒い部分はグレーだとか、
なぞは明らかにされていないようでした。
そんなミステリアスなところもかわいいですよね♪
ますます好きになりました(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
これからもパンダグッズを眺めながら、
仕事を頑張りたいと思います。
(設計1課 高橋)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
皆様こんにちは。
いつもコサカ技研のスタッフブログをご覧いただき
ありがとうございます。
総務部の工藤です。
7月下旬に「歩く部(あるくべ)」の活動
第4弾に行ってきました!
( Q.「歩く部(あるくべ)」とは? )
( A.4月から毎月開催している、青森県南の様々な自然の中を歩く活動です。
のんびり体を動かしたい社員たちで活動しています。
活動履歴はこちらからご覧いただけます!↓
今回の行先は「種差海岸遊歩道」です!
八戸から福島県まで続く太平洋沿岸「みちのく潮風トレイル」の
一部分を歩いてきましたよ~。
葦毛崎展望台から種差海岸の天然芝生地まで、約5kmでした!
左手に海を臨みながら、歩く部の活動、スタートです!
![]() |
当日はあいにくの小雨でした🌂 |
今回のコースは、途中に1.2kmの砂浜もあります。
![]() |
ゴミ拾いもしました♪ |
鳴き砂で有名な大須賀海岸の砂浜ですが、
小雨で砂が湿っていて
砂の鳴き声を聞くことは叶いませんでした…(T.T)
砂浜を抜け、うみねこがたくさんいる漁港を通り抜け、
岩肌がむき出しの断崖絶壁の真横を通りすぎ、
ひたすら歩くと「淀の松原」へ!
![]() |
淀の松原からはこんな風景が見られます(^^*) |
淀の松原を抜けるとすぐ、国の名勝地「種差天然芝生地」です!
天然の芝生!一面の緑!
芝生の向こうには海!(写真には写っていませんが)
鮮やかな芝生と海とのコントラストに感動してしまいます。
到着地点の景色はとっても綺麗でした✨
歩いた後は、あるくべ恒例のおいしいものタイム🍴
ホロンバイルのソフトクリームをいただきました🍦✨
甘さが体に染み渡る~っ!!!
幸せを満喫しました🥳
絵画のような様々な景色が楽しめる
みちのく潮風トレイル、皆様もぜひ歩いてみてください♪
これからもどんどん歩きますよ~💪
運動不足が気になる方、自然の中を歩きたい方、
一緒に歩きましょう!
p.s.帰りにちょこっと蕪島に立ち寄りました。
蕪島神社に続くこちらの遊歩道は、弊社の社員が設計したものです。
八戸市の景観賞も受賞したんですよ~😲✨
人もうみねこも たくさんいました!
次回もお楽しみに!
(工藤)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
皆さん、こんにちは
今年度から入社した松岡です。
入社して、約4か月が経ち、少しずつ慣れてきた気がします。
さて、初めてのブログ更新ということで、
休日にしていることを載せようと思います。
ちなみに私は車を持っていないので、休みの日がとても暇です。
暇なので、休日はいつも料理をしています。
という事で、唐突ですが今回はハンバーグを作ってみました。
玉ねぎをみじん切りして、炒めたら、
適当にスパイス・調味料いれて肉とこねます。
卵とか牛乳とかいれて形を整えたらフライパンへ~
両面焼けたら、あとは蒸し焼きして終わりです
ソース作ってキャベツとか目玉焼きを追加して、
なんかいい感じになりました。
食べてみると、肉汁が溢れ出て……こない!
味は普通に美味しいのに何故でしょうか
(こねるときに牛脂とか入れると良かったかも…)
仕事も料理も、日々勉強ということですね😊
ということで、休日の料理を紹介してみました。
次はもっとうまく作ります。
(松岡)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
こんにちは測量補償課の馬場です。
梅雨も明け暑さも戻りつつありますね。
というわけで海へ釣りへ!
青物が全く回ってきてないと知りつつ一か八か狙いに…。
結果大敗北。
さすがにボウズ(何も釣果がない)はまぬがれるために
近くの漁港へ。
狙うは根魚!
壁沿いを狙っていると…。
フィッシュ!
ミニミニサイズのベッコウソイ
別名タケノコメバル。
少し珍しい魚に出会えました。
早く本命の青物が出回ってくることを願います。
今回はここまで!
次回本命!
(馬場)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※