2022年9月28日水曜日

打合せ帰りの昼食

 

いつもコサカ技研のスタッフブログを

ご覧いただきありがとうございます!

技術1部設計3課の川原です。


新規業務が段々と無くなり、

手持ちの業務の工程管理を徹底していく時期になりました。

昨年度までと違い、全体の業務の工程を把握する必要があり、

なかなか上手く進んでいるのか不安になっています。


今回のブログは、上記の不安解消の一部ではないですが、

打合せ帰りに訪れたラーメン屋のご紹介をしたいと思います。




八戸の下田家という横浜家系のラーメン屋です。

場所は、本社からも全然近いので、検索していただければと思います(‘’)


味の濃さや麺の固さ、油の量など自分で決めれるので、

ぜひ自分のこだわりを探してみてください!

※ちなみに自分は、麺を固めで他は普通にしました(-_-;)最初は控えめに、、、、


(川原)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やネット上での企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。




2022年9月21日水曜日

空気清浄機的存在

 

いつもコサカ技研のスタッフブログを

ご覧いただき、ありがとうございます!


測量補償課 事務の伊藤です こんにちは~~


気が付けばあっという間に9月

冬場は社内で事務作業に追われる技術者のみなさんですが

この時期は現場に出向くことも増えます

本当に年中お疲れ様です…!


そんな忙しい業務の合間を縫って

スキルアップの為の講習会や、研修を受けに

出張することも多い技術者の方々


暇なんて無かったであろうに…

それでもお土産を買ってきてくれた

測量補償課の成田君と馬場君



ずんだは絶対おいしいね!


測量補償課の最年少コンビは

爽やかで、気遣いができて

居るだけで会社の雰囲気が明るくなります+゜

いつもありがとう~~


優しい上司・同僚に恵まれている環境に

改めて感謝しなければと思いました。


馬場君、成田君ありがとうございました!

ごちそうさまでした!


日々の感謝の気持ちを忘れずに

もっと仕事がんばるぞ~~

(伊藤)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やネット上での企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。




2022年9月20日火曜日

蟹沢ウォーク

 

こんにちは!

コサカ技研のスタッフブログをご覧いただき

ありがとうございます。


「歩く部(あるくべ)」の活動も今回で第5弾となりました!

( Q.「歩く部(あるくべ)」とは? )

( A.青森県南の様々な自然の中を歩く活動です。

のんびり体を動かしたい社員で活動しています。

活動履歴はこちらからご覧いただけます!↓

第1弾 階上岳登山

第2弾 奥入瀬渓流1回目

第3弾 奥入瀬渓流2回目

第4弾 みちのく潮風トレイル )


第5弾は、八戸圏域水道企業団様主催の

「蟹沢ウォーク」に参加してきました!

「がんじゃ」と呼ばれ、昔から八戸市民に親しまれている蟹沢水源地を

往復約8kmウォーキングするイベントです✨


当日は台風直前のため快晴🌞

気温は高かったものの湿度はそれほど高くなかったので

気持ちよく歩くことができました!


こどもの国を出発して、蟹沢水源地をぐる~っと歩きました。

沢沿いや田んぼのあぜ道など、普段なかなか通らない道を歩いて

八戸の自然の豊かさを改めて感じることができました。


たくさんの方が参加されていました!

この小川も蟹沢水源地から
流れてきているのでしょうか


コース途中にある水道施設では、休憩も兼ねて

水源から出た水の流れや八戸の水道の歴史についてなどの

説明がありました。


水源地では休憩スペースとして広場が開放されており、

「蟹沢」「白山台」「三島」それぞれの水源からつくられる

お水も味わうことができました。

とっても冷たくて美味しかったです♪


水源から湧き出ている水です


透明度が高く、とっても綺麗でした✨


水源地の広場にはお社もありました



「あって当たり前」と思いがちな水道水ですが、

長い道のりや様々な過程を経て私たちのもとに届いていることや

水道設備を整備してくださる方がいらっしゃることを知り、

水を当たり前に使えることはとてもありがたいことだと

改めて感じました。


分野は違いますが、私たちもインフラを支えるお仕事をしています。

私たちの日々の仕事も、地域の皆様の生活に溶け込み

「当たり前」として日常のお役に立てていれば幸いです。



水辺をたくさん歩き、たくさんの生き物を見つけ、

自然をたくさん感じられた1日でした🍀



おつかれさまでした!


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やネット上での企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。




2022年9月14日水曜日

橋梁点検


みなさんこんにちは


今年に入ってから、僕たちの課も橋梁関係の業務に

関わることも増えてきました

 

今回は、以前橋梁点検した際に、珍しい橋梁点検車を使用したため紹介します


その場所では橋梁が6トン制限だったため、

普通の橋梁点検車が入らない現場でした


そのため、特別な軽い橋梁点検車をレンタルしました



普段あまり見ない人はわかりづらいかと思いますが、

かなり小型です



こんな感じで点検していき、補修が必要な箇所を探していきます


一般の方は普段このようなことをする機会はないとおもいますが、

雰囲気だけでも伝わりましたでしょうか


たまには、こんなかんじで業務内容が感じ取れることを

伝えていければと思います


ではまた

(そでやま)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やネット上での企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。




2022年9月7日水曜日

節電、はじめました。


いつもコサカ技研のスタッフブログをご覧いただき

ありがとうございます。

総務部の工藤です(^^)


今年は様々なものが値上がりしていますね。。

電気も例外ではありません。

コサカ技研でも、環境(やお財布)のことを考えて

電気使用量を抑えるために7月頃から

本格的に節電策を導入しました! 


まずは簡単に始められる小さなところから。

エアコン設定温度の一律化、フィルターのこまめな清掃、扇風機の活用、

使用しない時間帯は機械の電源オフ、扉は開けたら閉める、などなど…

社員の皆様にも協力いただき、様々な対策を実施しました!


社内にもこんな貼り紙をしています☘


そんなこんなで7月を終えてみると、昨年の同じ月と比べて

約30%の電力使用量の削減効果があったという報告が👀!



こうして目に見えるととっても達成感がありますね~✨

塵も積もれば…と言いますが、まさかこんなに大きな効果があるとは!

社員一人一人が協力してくださったからこその

この結果なんだな~と、感謝の気持ちでいっぱいです(^^ * )

これからも節電がんばろう!という意欲にもつながりますね♪


ブログをご覧いただいている皆様も、

職場やご自宅での節電を一緒にがんばりましょう✊

私も節電がんばります!

(工藤)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やネット上での企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。



2022年9月5日月曜日

防災の日

 

こんにちは!

いつもコサカ技研のスタッフブログをご覧いただき

ありがとうございます。


さて、9月になりました!

9月1日といえば、そう、防災の日ですね。

毎年、この日に合わせて全国的に防災演習が行われますが

コサカ技研でも総合防災演習・火災避難訓練を行いました。



防災演習では、大きな地震が起きた想定で、社員の安否確認や

社屋周辺被害の確認、備品のチェックを行います。

毎年配布している、コサカ技研独自の「災害・危機管理対策マニュアル」に

基づいて、皆さんしっかりと安否確認を行っていました。



火災訓練は、本社2階のデスクから出火した想定で行われました。

停電時にもつながる電話機です。
コサカ技研には2台あります。


出火を見つけたら、まずは通報と他のフロアへ連絡をします。



消防に通報している間に、他の社員は初期消火を行います。

初期消火を行うときは、火の根元(?)に向かって

消火器の薬剤を散布してください。


初期消火を行ってもおさまらず、自分の背丈くらいまで火が高くなると

天井や壁を伝って一気に火がまわってしまいます。

火の高さが自分の背丈を越えた時には、消火を諦めてすぐに逃げましょう!



逃げる時は、ハンカチなどでしっかり口と鼻を覆ってくださいね♪

ハンカチがない時は肘の内側や服の袖などで覆ってください。

また、煙や一酸化炭素は上にいく性質がありますので、

なるべく姿勢を低くして、煙を吸わないように移動すると

自分の命を守ることができますよ!



避難したら部課ごとに点呼を行い、逃げ遅れた人がいないかを確認します。

今回は逃げ遅れた人もおらず、全社員が無事に避難できていました(´ω`)



火災発生時の基本的な流れは「通報」→「消火」→「避難」です。

会社以外の場面においても、この流れを忘れずにいたいですね。



最後に、実際の消火器(中身は水)を活用して
消火器の使い方の説明もありました!

皆さん真剣に聞いています

火元に見立てた目標物に向かって噴射しています



防災の日ということで、会社で備蓄しているアルファ米と

長期保存水を社員に振る舞いました♪

アルファ米、色々な味があるんですね~。

最近ではお湯又は水を注ぐだけでできるおにぎりもあるそうです!

防災セットを揃える際の参考になりますね。


災害は発生しないのが一番ですが、発生してしまうのが災害でもあります。

災害セットを準備しておいたり、避難ルートや避難場所を確認しておくなど、

災害が発生した時に自分自身で命を守れるように

普段から意識していたいですね。

(総務部)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やネット上での企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。