2020年12月28日月曜日

今年も1年、ありがとうございました。


いつもコサカ技研のスタッフブログをご覧いただきまして

ありがとうございます。


気が付けばあっという間に年末ですね。

今年は新型ウイルスが世界的に大流行し

今までは自由に行き来できていた場所に行くのにも気を遣ったり、

普段の生活スタイルを見直したり

感染症対策に奔走しながら新しい生活様式を模索する

目まぐるしい1年でした。


コサカ技研でも、3月頃からのマスク着用の徹底から始まり

社内の消毒や換気などの感染症対策を毎日行っております。

来社いただく皆様にもマスク着用や手指消毒、

体温計測にご協力いただきました。

本当にありがとうございました。

今月にはサーモカメラによる体温計測機も導入しました。

日々、withコロナに向けた体制が整いつつあります。


歓迎会やBBQなどの社内行事も感染症対策の観点から

中止とせざるを得なくなり、当ブログでも社内行事の様子を

お伝えすることがあまりできませんでした。

その分、若手社員による毎週のブログ更新で、

日常の1コマや社内の雰囲気が読者の皆様に

少しでも伝わっていれば幸いです。



ありがたいことに、コサカ技研では

今年も無事に1年を終えることができます。

こうして何事もなく1年を終えられるのも、

地域の皆様のご理解とご支援があってこそであると

より強く感じた1年でした。

今後も、地域住民の皆様とのつながりを意識し

地元に多くの貢献をしていけるように社員一同頑張って参ります。


今年も1年間、コサカ技研の活動に

ご理解とご協力を賜りましてありがとうございました。

来年からもどうぞよろしくお願い申し上げます。

来年も引き続き、スタッフブログをお楽しみください(^∀^*)


それでは皆様、

よいお年をお迎えくださいませ!


感染症対策!


こんにちは。

いっきに雪が降り、雪道の運転にびくびくしながら通勤しています。

寺岡です。


私のデスクの上の相棒を今回はご紹介します!笑

某100円均一で購入したミニ加湿器です!


乾燥する時期ということで、丁度去年の冬購入し、

今年も活躍してくれています。


私の場合は朝、加湿器に水を入れるのですが…

水を入れて約8時間、水の取替なしで稼働してくれます!


社内で換気を適宜行っていますが、

5分間といえど外の空気が入ってくるととても寒いです…!

ですが!寒いと感じれば感じるほどしっかり

換気ができているな~と思っています。


まだまだ繁忙期が続くので、

自分でもうがい、手洗い、マスク、消毒etc.

出来ることからしっかりと予防・対策を続けて

体調管理をしたいと思います!

(寺岡)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やネット上での企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、
下記リンク先の問い合わせフォームよりお問合せください。
 
 
 
 
たくさんのご連絡をお待ちしております。
 

2020年12月23日水曜日

三戸望郷大橋


先日、仕事で三戸望郷大橋へ行ってきました。

遠くから見ても立派だなあ~と思っていましたが
橋面上に立ってみて、改めて大きさに圧倒されました。


三戸望郷大橋は、
橋長400m(中央径間200m)の3径間連続エクストラドーズド橋で、
中央径間はPCエクストラドーズド工法による橋梁では
世界最大級を誇るらしいです。

弊社では橋梁点検を行っていますが写真のような
高いところも点検しています。


この日はちょうど紅葉も綺麗でした。


最近は雪も降り始め、すっかり冬モードですね。
もうすぐクリスマス、年末年始・・・
あと少し、みなさん、お仕事頑張りましょう(*'ω'*)

(清水)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やネット上での企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、
下記リンク先の問い合わせフォームよりお問合せください。
 
 
 
 
たくさんのご連絡をお待ちしております。
 

2020年12月16日水曜日

開戦前夜のこのカンジ

 

こんにちは。

先日、会社の後輩と某試験を受けてきました。


試験会場が青森だったこともあり、

共に試験前日に青森市のホテルへそれぞれ前泊。

すると、GoToキャンペーンの只中だったため1,000円商品券を貰う。



…が、使える店がほとんど居酒屋。



当時は仕事が繁忙期だったこともあり、

普段時間を見つけてちょこちょこ勉強していたものの

十分な対策ができているかといえばウンとも言い難く、

一抹の不安を抱えていた。

「前日くらいはがっつり復習したいよね~」という認識だった我々、揺れる。揺れる。。



商品券はコンビニでも使うことができる。

が、「繁忙期に試験。せめて、飯くらいは…」との思いを募らせていた我々、

コンビニでの利用は眼中にない。


さりとて、居酒屋なんて行こうものなら絶対帰ってから寝る。絶対。未来が見える。

いやでも逆にいっそのこと試験のことなど何も気にせず

パーッとやってしまった方がめちゃくちゃスッキリするんじゃないか…

いや絶対ダメだ。1年に1回の試験を棒に振るな。最後まで努力しろ。

自分の為に取りに行け。



みたいな葛藤を繰り返し、結果…





焼 ☆ 肉



何か、めちゃくちゃ美味かった記憶だけがあります。

焼肉屋で美味い肉をじっくり堪能…というわけにもいかず、

30分もしない間に切り上げて帰りました。

いや、本当に悲しかった。肉は美味かったけど30分って…。

焼肉屋ってそんな急いで飯食う所じゃないでしょ。。。

悲しみに暮れながらホテル帰ってがっつり復習しましたよ。。。

大学時代のテスト期間がフラッシュバックした。



この日、我々は近い将来の焼肉リベンジを誓うと同時に、

来年の試験はもっと余裕をもって臨もうね…との反省をしたのであった。



というわけで、年末に焼肉行ってきます。高渕君、店の予約しておいて下さい。


(田中)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やネット上での企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、
下記リンク先の問い合わせフォームよりお問合せください。
 
 
 
 
たくさんのご連絡をお待ちしております。
 


2020年12月9日水曜日

津軽を感じた日

 

いつもコサカ技研のスタッフブログをご覧いただき

ありがとうございます!

総務部の工藤です。


マイナビに掲載される会社の紹介動画を撮影するため、

先日、青森市に行ってまいりました!


当日は少し早めに青森入りをし、

お昼を食べにアウガ(駅前通りのビル)地下の鮮魚市場内の食堂へ!

店内は少し暗めで天井から提灯がたくさんぶら下がっており、

夕暮れの祭り会場のようでとても楽しい雰囲気でした。

積み重ねられたリンゴ箱がテーブルや椅子として使われていたり、

店内のステージにはねぶたの頭部があったりと、

「これぞ青森!」という文化をいたるところに感じました。

リンゴ箱やねぶたが多用されているのを見ると、

津軽の文化を感じてわくわくします!


食事中、店内が暗くなり映画上映開始のようなブザー音が…

なんと、津軽三味線を手にした袴姿の奏者が

店内のステージへ出てきて、

津軽三味線の演奏会が始まりました!

津軽じょんから節や民謡など数曲が演奏され、

つかの間の癒される時間を過ごすことができました。

雰囲気の良い店内と美味しい海鮮丼(写真は撮り忘れましたが…)、

そして津軽三味線という、

予期していなかったプチ贅沢三拍子を味わい、

緊張も少し解けた状態で撮影に臨むことができました。(笑)


動画撮影に癒しの昼食、

たくさんの新鮮な経験ができました!

楽しいひとときをありがとう青森市!


撮影したコサカ技研の紹介動画は

後日、マイナビに掲載される予定です(*^O^*)

楽しみにお待ちください!


(工藤)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やネット上での企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、
下記リンク先の問い合わせフォームよりお問合せください。
 
 
 
 
たくさんのご連絡をお待ちしております。
 


2020年12月2日水曜日

舗装の種類について

 

普段、造成計画などを考えていく際、

利用者のことを考えて適切な舗装材を選定することにも注力している。

しかし、世の中には多くの材料が闊歩しており、

どのようなものがあるか理解していない方もいると思っています。

そのため、今回は少しでも知ってもらえるように

簡単に紹介しようと思います。


①アスファルト舗装

・多くの人達が知っている一般的な舗装材であり、

道路にも良く使われている。


②コンクリート舗装

・これも一般的に良く使われている舗装材であり、耐久性も高い。


③インターロッキングブロック舗装

・歩道部などに良く使われており、

ブロックパターンにより様々な表情を見せる。


④木チップ系舗装

・自然の多い場所に採用されることが多く、

遊歩道などで良く見られる。



今回の説明内容は、

舗装材のほんの一部しか紹介しきれておりませんし、

舗装材にはもっと多くの種類があります。

これからは、少しでも普段つかっていた道路に目を向けてみるのも

良いと思います。


(坂本)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やネット上での企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、
下記リンク先の問い合わせフォームよりお問合せください。
 
 
 
 
たくさんのご連絡をお待ちしております。