2025年4月30日水曜日

コサカ技研で大切にする「コミュニケーション」

 

こんにちは(^_^) 今回は

当社で大切にする「コミュニケーション」うえむら版を紹介。


3年前から上司は青森支社におり、

電話やメールでの業務指示が普段のコミュニケーション方法。

ですから私も3年前から測量補償課で すみっコぐらし で

補償業務補助、委員会や測量課の手伝いを黙々遂行中です。

※「補償業務」の詳細は今井さんのブログをお読みください ※

2/12あなたが知らない補償の世界


今年1月から、個人面談で伝えた希望が叶って外業調査に参加。

この個人面談も、希望を伝えられる貴重なコミュニケーション!


調査中は、青森支社の上司や外注さんの対面生音声指導。

で、私の担当は、写真撮影箇所をパネルに書いて持ち、

もう片方は指し棒で損傷個所を指す。


建物内の狭い場所では

パネルを持った腕をのばしたり、体を反ったり。

まるで70年代流行ツイスターゲームの身体ネジリ!


外では草木をかきわけ潜って、跨いで、登って、這って

強風で野帳はビリビリ破れ、パネル煽られ、

冬の調査って大変!


調査後半は水準測量。上司のレクチャーを受けながら、

あー測量士補テキストに載ってたけど計算式忘れたわー

と思ったタイミングで「試験範囲でしたよ!」と上司。

頭の中を覗かれたのか??とビビりました。

この一言で、資格取得は通過点、仕事に活かす事が大事!と痛感。


計測機械の設置もまだまだ時間がかかります。

(/_;) テキパキとできる日がくるのだろうか、、



外業中の小さな楽しみは、現場近くの八戸臨海鉄道の音。

貨物ディーゼル機関車の音が昔の電車みたいで癒されたぁ。


内業デスクワークの時も、ない頭を絞っていますが、

久々の対面コミュニケーションで喋り喋られ、

理解に頭を使い、働いたなぁ~と感じた1カ月間でした。

(測量補償課 うえむら)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。


2025年4月23日水曜日

梅の花

 

こんにちは、測量補償課の中村です。


4月になりましたが、まだ肌寒い日が続いております。

皆様いかがお過ごしでしょうか。


先週、梅の花が開花しているのを見ることができました。

梅の開花時期は、1月下旬~4月下旬にかけてですが

青森県では今が咲く時のようです。


今の時期は桜も咲いており、弘前市弘前公園の桜まつりも

ニュースに取り上げられていましたが、

梅の花でいえば五所川原市に津軽フラワーセンターがあります。


小高い山にある自然公園で、園内には1400本の梅林があり

7種類の梅を見ることができるようです。

桜もきれいですが、青森の観光情報サイトをみて

改めて梅もとても美しいと思いました。


私も機会があれば是非見に行ってみたいと思います。

(中村)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。


2025年4月16日水曜日

辛さと喜びの季節

 

どうも、こんにちは松岡です。

新年度になり、入社して4年目に突入してしまいました。

時が経つのが早い😭

これから暖かくなり過ごしやすくなると喜んでいたのも束の間

ん?ん?いやぁ~何かムズムズするなぁ~と

はい、完全に奴ら(花粉)が来てるんですね。🌲🌲


去年のとんでもない花粉飛散量のおかげで花粉症を患いまして

花粉症になやまされる人としては若輩者ですが本当に許せません。

先輩である某S先輩は、ドラゴンボールに頼み事するなら

全人類を花粉症にしてほしいと頼むらしいです。

何て恐ろしい先輩なんだ…

そんな花粉に苦しむ中、我が社に新入社員が入社しました!👐

良い先輩のお手本になれるよう、

一層頑張っていかないといけないなと感じますね。


余談ですが最近のブームは帰省した際、実家の丸まっている犬に

顔面を埋め込むことです。

嫌がるけど、これがまた最高に気持ちいいッッ!。

ワンちゃん飼っている方は是非お試しを


(松岡)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。


2025年4月9日水曜日

繁忙期を終えて、エアコンフィルター掃除でスッキリ!

 

ついに繁忙期が終わり、

ほっと一息つける瞬間がやってきました!


3月は毎日が忙しく、時間に追われ、

一心不乱に業務に向き合い、お互いの体調を気遣いながら、

なんとかチームで乗り越えた~~(^_^)


今は業務が一段落し、落ち着きを取り戻してきた職場に安堵感と、

温かくなった空気に春の訪れを感じ、

心の余裕と平和に幸せを感じている日々。



今日は月1回のエアコンフィルターの掃除日でした。


エアコンを止め、誰かがはしごを担ぐと、

自然と周りが反応し、頭上のフィルターを外し始めて、

ワイワイとお掃除が始まります。





最後にフィルターを元に戻し、エアコンを再起動。

心のもリフレッシュできてよかったなぁ。

(佐々木)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。


2025年4月2日水曜日

祝 新大橋開通 したのでその3Dモデル作成してみた

 


測量補償課の秋山です。

2025/3/22 八戸市の新大橋が開通しましたね


開通した記念に新大橋を3Dで作成してみました。


ご覧の写真は、実際の写真と3Dで作成したモデルを重ねてみた写真です。

写真の三角形の内側が3Dで作成したモデルです。

なかなかうまくできたのではないでしょうか。


コサカ技研では、このような3Dモデルを

一緒に作成してくれる人材を募集しています。

やる気があればなんでもできる!

お気軽にお問い合わせください。



こちらは3Dの写真

開通にあたり、ドローンによる

新大橋の空撮のお手伝いもさせてもらいました。

八戸市のホームページ、「新大橋開通日時のお知らせ」(以下)に

その写真があります。

是非ご覧ください。

↓↓↓

https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/dorokensetsuka/sumai_kotsuu_suido/1/1562.html

(秋山)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。


2025年3月26日水曜日

年度の大詰め

 

皆様こんにちは。

コサカ技研 設計2課の小泉です。


3月も中頃になりまして、社内も成果品の作成や納品・検査で

あわただしくなっております。

こうなると各員のスケジュール調整も例年大変となっておりまして、

やはり時間のある内にガチッ!と決めてしまうのが大事になりますよね。

何事にも言えることかもしれませんが、

やはり最初に方針をしっかり定めてしまうと

後はバッ!バッ!と流れに沿って処理ができるので、

その域に達するように精進したいと思います。


さて、私事ですが、忙しくなってくると

無性にエナジードリンクが飲みたくなってきます。

私は特にモンスターエナジーがお気に入りです。

オレンジやらピンクやらの種類が多々あり、

全部ナリナリにはおいしいのですが、やはり緑こそが至高です。

もちろん、他の色にはそれぞれの良さがありますが、

やはり長年の蓄積によって体が緑の味を求めてしまっている状態です。

飲みすぎは絶対よくないですが、気合を入れたいときは

ぜひ皆さん一度試してみてください。


(小泉)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。


2025年3月19日水曜日

受検とご褒美

 

こんにちは。設計2課の白石です。

少し前のことですが、去年の10月に2級土木施工管理技術検定を

受検して参りました。

日々の業務がある中、平日のすきま時間や休日に

コツコツと勉強をすることは、だらけてしまいたい自分との

闘いでもあるわけです。


そんな闘いの先には業務の理解度が深まったり、

普段は携わることのない業務の知識が増えたり。

自分にとってプラスになることが多かったりしますよね。


そして受検のあとは、頑張った自分へのご褒美が何より大切…。

一番甘やかしてもいい日が受検当日なのです。


検定会場があった青森市のカフェ「猫の庭」さんに

立ち寄ってまいりました。

お店の名前の通り、店内はねこ!ネコ!猫!

インテリアからメニューまでいたるところに猫モチーフ🐱最高かよ…



カラメルソースたっぷりの猫プリンは味も見た目も最高でした!

ご褒美の日にも猫好きな方にもおすすめしたいお店でした~☕

(白石)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。