みなさんこんにちは。
今でこそすっかり寒くなりましたが、
夏は暑くて大変でしたね。
あまりの暑さに耐えきれず海へ行った人も多いのではないでしょうか?
私はもちろん行ってません。(インドア派)
そんな私ですが、10月になってから海にいきました(遅い)
とある海岸の調査のため業務でいってきましたので、
その時のことを少し紹介します。
海岸調査ときいてピンとこない方もいらっしゃるかと思いますが、
正確には海岸構造物の点検ですね。
海岸沿いにあるこのような施設をずぅ~と歩き、
構造物の損傷をみて点検していきます。
とある参考図書を載せますが、ちゃんと部材にそれぞれ名称があります。
また、こんな施設も見たことがあるのではないでしょうか。
緩傾斜型護岸と言ったりしています。
写真のとおり、コンクリートの粗骨材がみえていてごつごつです。
この写真をとったときは、私を含め3人で作業をしていて
作業3日目でしたので足がパンパン...しかも重い...
テンションも上がったり下がったりで
すこし休憩しようかな~と思っていたそのとき、
救世主があらわれました。
たまです。
勝手にそうよんでました。
たまじゃなかったらすみません。
かなり人懐っこく、
みゃーみゃーないてよってくるんですよね
たまった疲労もあり、自動的に10分間の休憩時間になりました
(阿吽の呼吸)
![]() |
| たま2枚目 |
なでてもにげません。
3分もすると一緒に調査していたKST君は
すっかり「たま」に篭絡され、
もはや日本語を話して無かったと思います。
(かなりの猫好き)
そんな私もデロっデロになっていたと思います。
たまから癒しをもらったので、
その後の調査がかなり捗ったことはいうまでもありません。
やはり、仕事を効率的に実施するためにも、
癒されることも技術だな~っと感じました。
ではまた
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




