2024年5月29日水曜日

CSPI-EXPO2024 -第6回建設・測量生産性向上展-

 

こんにちは。測量補償課の秋山です。


毎年開かれているCSPI-EXPO2024 -第6回建設・生産性向上展-(東京/幕張メッセ)

に5/22,23の2日間行ってきました。



18団体にも及ぶ業界団体協力のもと、

建設業界(土木・建築)・測量業界の

最新の製品・技術・設備・機器サービスが一堂に集結する

本業界日本最大級の展示会です。

今年の出展社数は過去最大規模455社。


昨今のUAVや3D,AIなどの新技術導入の動きにより、

様々な製品が作られ、進化を遂げています。

今回今まで見たことがなかったものを目の当たりにすることができたり、

触れることができたり、とても刺激の多い展示会でした。


今後もコサカ技研は、アンテナを広げ、

日々様々な技術導入を検討していきます。

いつの日か建設コンサルとして出展し、企業として

アピールできるよう邁進してまいります。


最後に、展示会にあったインパクトあったものを載せて

終わりにしたいと思います。




(秋山)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。


2024年5月22日水曜日

パンプアップ!!

 

皆さん、こんにちは測量補償課の馬場です。

いきなりですが、皆さんは趣味ありますか?

社会人になって趣味ってすごく大事なのでは?と思い始めています。

色んな趣味があると思いますが、いつも釣りを紹介しているので

今回は別の趣味をご紹介します。


今回は「筋トレ」を紹介します。

社会人になって「入社当時はこんな体じゃなかったはず…。」

「体が重い。」と思ったときありませんか?

私もそう思った一人です。


そんな時友達の紹介でジムへ入会!

週2.3回行く程度かなと思って気付いたら毎日行くように。

ジムが生活の一部へ!かれこれジム入会してから1年半が経ち

体も大分変りました。


そんな私がオススメする「胸トレ」を一種目紹介します。

「インクラインマシンプレス」※インクラインとは傾斜を意味します。


スタート位置


胸を張った状態から斜め上方向に押し上げるイメージで

大胸筋の上部を鍛えるものです。

写真は片方50kgずつ付けて負荷をかけています。

大体片方50kgつけて6~10回の4セットくらいを目安に行ってます。

これだけで胸がパンパンです!これが私のオススメでした。


皆さんも色んな趣味みつけてはいかがでしょうか?

ちなみに筋トレ仲間募集中です。

以上トレーニーからでした!

(馬場)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。


2024年5月15日水曜日

GWの過ごし方

 

皆様こんにちは。設計2課の小泉です。


GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

長い方であれば最大10連休の大型休みとなったわけですが、

私は特にどこに出ることもなく休み終了となってしまいました。

例年2泊ほどの予定で遠出をしていたのですが、今回段取り悪く

新幹線や宿泊の予約をしていなかったことや料金の高騰が重なり、

家で惰眠を貪っていました。

これはこれで良かったかもしれませんが、やはり休みになる前は

計画を綿密に組み立てるのが一番大事かもしれませんね。


さて、休みが終わると仕事の話なのですが、現在私たちは

画像のようなコンクリート法枠改修のための設計をしております。


どのようなものが入っているか現地調査をする必要があるのですが、

この上に草が生えると大変滑りやすくなり、

さらに傾斜であるということでかなり神経を使わなくてはいけません。

どこの現場でもそうですが、足の置き場を間違えると重大事故に

つながりかねませんので、常に足元は注意していきたいと思います。

(小泉)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。


2024年5月8日水曜日

凍害

 

こんにちは。設計2課の白石です。

橋梁の業務に携わると、コンクリートの劣化要因として

必ず挙がってくるのが「凍害」です。

凍害は、冬季にコンクリート中の水分が凍結膨張し、

凍結と融解が繰り返されることでコンクリートが劣化する現象です。


積雪寒冷地である青森県の橋梁にとって、

切っても切り離せない現象ですね。



さて。


休日の過ごし方として、カフェで友人とコーヒー片手に

おしゃべりをするのが良いリフレッシュとなっております。

ここでおすすめのメニューをご紹介させていただきたいと思います。


十和田市のサンバスタンドさんの「ハニーブルチ氷」。

はちみつ&ブルーチーズ味なのですが、

バランスが最高!調和の化身!

ブルーチーズのちょい癖のある味に、

はちみつのまあるい甘さが包まって、それが氷に合う!


他にもかき氷のメニューはたくさんありますが、

毎回ハニーブルチを選んでしまいます。

私の脳内はハニーブルチ以外考えられません。


今回は橋梁と白石の、氷から受ける影響「凍害」について

ご紹介させていただきました。

もうすぐかき氷がおいしい季節、ぜひ一度お試しください。

(白石)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。


2024年5月1日水曜日

新人研修


皆さん、こんにちは。

測量補償課の成田です。

新年度が始まり早いこと1ヵ月が経ちました。

今年度の目標を立て、より一層会社に貢献できるように頑張ります。


今年度も弊社に新入社員を迎えることができて

とてもうれしく思います。

毎年恒例の新人研修があり、今年度も新技術の担当として

研修をさせていただきました。

弊社が所有しているUAVや3Dスキャナを展示し、

これまでの事例紹介を行ったり、空撮の現場に一緒に

ついてきていただいたりと、盛りだくさんな研修となりました。

少しでも新技術について覚えてもらえたらうれしいです。

事例紹介

空撮現場への同行


また、別日になりましたが、測量体験ということで

新入社員の上田君に現場体験をしていただきました。

測量を全く知らない上田君でしたが、一日を通じて

ミラー持ちのプロへと成長していました。

もし測量班の人数が不足した場合は上田くんに頼もうと思います。( ´∀` )

 

現場体験

コサカ技研では、会社訪問やインターンシップを行っています。

私自身も会社訪問を通じてコサカ技研への入社を決めました。

少しでも建設コンサルタント、測量に興味のある方は

ぜひ会社へお越しください。

お待ちしております。

(成田)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。