こんにちは!
コサカ技研のスタッフブログをご覧いただき
ありがとうございます。
「歩く部(あるくべ)」の活動も今回で第5弾となりました!
( Q.「歩く部(あるくべ)」とは? )
( A.青森県南の様々な自然の中を歩く活動です。
のんびり体を動かしたい社員で活動しています。
活動履歴はこちらからご覧いただけます!↓
第5弾は、八戸圏域水道企業団様主催の
「蟹沢ウォーク」に参加してきました!
「がんじゃ」と呼ばれ、昔から八戸市民に親しまれている蟹沢水源地を
往復約8kmウォーキングするイベントです✨
当日は台風直前のため快晴🌞
気温は高かったものの湿度はそれほど高くなかったので
こどもの国を出発して、蟹沢水源地をぐる~っと歩きました。
沢沿いや田んぼのあぜ道など、普段なかなか通らない道を歩いて
八戸の自然の豊かさを改めて感じることができました。
![]() |
たくさんの方が参加されていました! |
![]() |
この小川も蟹沢水源地から 流れてきているのでしょうか |
コース途中にある水道施設では、休憩も兼ねて
水源から出た水の流れや八戸の水道の歴史についてなどの
説明がありました。
水源地では休憩スペースとして広場が開放されており、
「蟹沢」「白山台」「三島」それぞれの水源からつくられる
お水も味わうことができました。
とっても冷たくて美味しかったです♪
![]() |
水源から湧き出ている水です |
![]() |
透明度が高く、とっても綺麗でした✨ |
![]() |
水源地の広場にはお社もありました |
「あって当たり前」と思いがちな水道水ですが、
長い道のりや様々な過程を経て私たちのもとに届いていることや
水道設備を整備してくださる方がいらっしゃることを知り、
水を当たり前に使えることはとてもありがたいことだと
改めて感じました。
分野は違いますが、私たちもインフラを支えるお仕事をしています。
私たちの日々の仕事も、地域の皆様の生活に溶け込み
「当たり前」として日常のお役に立てていれば幸いです。
水辺をたくさん歩き、たくさんの生き物を見つけ、
自然をたくさん感じられた1日でした🍀
おつかれさまでした!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※