2025年10月1日水曜日

社内の小さなメンテナンス🔨

 

皆さんこんにちは♪総務部の工藤です。

日中の暑さもだいぶ穏やかになり、日に日に秋めいてきましたね🍂


さて、私たち総務部では、普段のお仕事の中で

事務的なお仕事以外にも、会社行事の企画・運営や会場設営、

社内のメンテナンスなども行っております。

今回は、社内の小さなメンテナンス風景を

2つご紹介いたします!


まずは、下足箱のメンテナンス風景をどうぞ~~⚙

下足箱の扉ウラにあるネジ締めをしています。

蝶番部分のネジが緩むと下足箱の扉がグラグラになり

スムーズな開閉がしにくくなります。

また、取っ手部分のネジは緩みすぎると取っ手が落下する

原因にもなるので、気が付いたタイミングで

点検とネジ締め作業を行っています。

(今回は、ネジの緩みに気が付いた社員が声をかけてくださいました!

教えていただき大変ありがとうございました✨)



続いては、こちらのメンテナンスです🔧

これは一体なんでしょうか…?

こちらは、玄関ドアに取り付けられているサムターン錠の

カバーです!


弊社では電子錠を採用しており、玄関ドアが施錠されている時は

社員が所持しているICタグでロックを解除して入退館しています。

普段はこちらのサムターン(物理錠)は使用しませんので、

不用意に人の手が触れて誤作動が起きないように

このような透明カバーを取り付けています!


しかし、停電時や緊急時には電子錠が使えない場合もあります。

そのような非常時にはこのカバーを叩き割っていただくのですが、

とても簡単に割れるようになっているため、非常時に限らず

何かがぶつかった衝撃でも割れて外れてしまうことがあります。


そのような時に私たち総務部の出番です!

このように新しいカバーを再度取り付けていきます。

取り付け方はとっても簡単なので、大きな手間もかかりません😊

カバーが割れた時もすぐに声をかけてくださる社員ばかりで、

いつも助けられています。(ありがとうございます…!)


今回は、総務部で行っている小さな社内メンテナンス風景を

お伝えいたしました。

総務部員が不具合に気付いて修繕を行うときもあるのですが、

先に気がついた社員が教えてくださる時もあり

本当に感謝ばかりです✨


社員がより快適に会社生活を送れるように、

今後も積極的にお仕事に取り組んでまいります!

これからどんどん肌寒い季節となっていきますので

皆様どうか体調にはお気をつけください🍀

(工藤)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。