2025年7月16日水曜日

健康について考える

 

みなさんこんにちは


測量補償課の福田です。

7月に入りましたが、先月頃から気温も急上昇し

夏の季節の境目を感じることが近年少なくなっております。

自分が入社したころは、梅雨の季節のほとんどが曇りか雨の天気の繰り返しで

暑い夏を過ごした記憶がありません。


急激に気温が高くなると、現場作業や屋外活動に支障をきたし

体調を維持することにも苦労します。

何事も健康な心身でなければ良い仕事ができないということで、

今回は健康にまつわる自分の取り組みを紹介したいと思います。



毎年健康診断を受診しますが、

30代後半頃までは食生活を含む日常生活についてあまり意識することはなく、

検診結果を見ても常に正常で健康体そのものでした。

ところが、40代に入り今まで目にしたことがない検診結果が増えてきました。

自分の場合、脂質、肝機能の項目が該当します。


結果自体は精密検査が必要なほどではありませんが、

その頃2人の子供も小学校入学前の時期で、

このままの生活を続けたらどうなるか急に不安となり、

生活習慣を改めることを決意しました。


生活習慣病の予防にはいくつかありますが、

自分はすぐにできそうな以下の3項目から見直すこととしました。



     1.食生活

当時は残業が多く帰宅時間も遅かったため、結果、遅い夕食となります。

そのため、夜9時を過ぎたら極力食べないようにしました。

朝食については、以前から欠かさず食べていましたが、4年ほど前より

白米、みそ汁の普通のメニューからヨーグルトとバナナに変え、

満腹にならなくても必要な栄養素である糖質、たんぱく質を

摂取できるものに変更しました。※ヨーグルトは腸活にも最適です


参考までに、ヨーグルトはヨーグルトメーカーで作ります。

市販の牛乳とヨーグルトを混ぜ8時間発酵すると出来上がりです。


混ぜる牛乳とヨーグルトは、様々な商品をいろいろ組み合わせて

試しましたが、ヨーグルトの味や滑らかさが一番良かったのが

こちらの組み合わせでした。

ヨーグルトメーカー

市販製品の組み合わせ


     2.飲酒

習慣的な飲酒(晩酌)を長年続けておりましたが、

このころから朝の目覚めの不快感や、夜中に目が覚めることが多くなりました。

そこで、毎日の飲酒を最初は一日おきに少しずつ減らし、

慣れてきたあたりから平日の飲酒を完全にストップした結果、

就寝後の夜中に目が覚めることなく朝まで眠れることが増えました。

   飲酒は基本、週末に嗜むこととしましたが、

どうしても平日に飲みたい夜もあります。

その時は、とにかく長時間飲み続けたりしないことを

自分に課し、たまに飲んでます。



     3.運動

もともと体を動かすことは苦になりません。

運動は毎日行うことが理想ですが、仕事やプライベートの時間もあり、

週2~3日を目標に、簡単にできるランニングを始めました。

実際は1週間のうち全くできない時期もありますが、

継続することが大事なので今現在も可能な限り走ります。

但し、11月頃から気温が低くなり自分の中での冬期休業に入りますが、

今年は降雪積雪まではなんとか取り組みたいと思ってます。

愛用のシューズ

底はかなりすり減っています

シューズの話になりますが、自分は基本、普段からアディダスを好んで

履いておりますが、スポーツ系の場合は足へのフィット感や可動性を考慮すれば

ナイキが一番履きやすいです。


このように3項目の見直しを行った結果、肝機能は改善されましたが

脂質は中性脂肪以外のコレステロールの項目が道半ばの状態です。

「食」と「運動」は健康を維持する重要な要素なので

今後も継続して取り組み、「健康経営優良法人」の一社員として、

健康な心身でこれからも良い仕事を続けていきたいと思います。

(福田)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 
 
コサカ技研では、会社を知っていただく機会として
会社訪問やオンラインでの企業説明を随時行っております。
 
 
詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。